ブログ一覧


社会心理学の基本

社会心理学の基本を学ぶことができます社会心理学とは社会の中での人々の心の動きや行動の法則を解き明かし、なぜそうなるのかを研究する学問のことをいいます。

 

私たちが日々無意識にやっている行動や、その理由について知れるのでもうものすごく面白い内容です。

 

学べば生きる上で有利である今回解説する、

認知的不協和
一貫性の原理
おとり効果
流行の裏側
互恵的利他性

などについて知っておくと生きる上での損を減らすことができます。

 

 

社会心理学を知ることで生きる上での村を減らすことができます

 

私たちが無意識に行動している理由などを知ることができるので生きる上で有利になります

認知的不協和とは自分の心の中に矛盾を抱えた状態のことですそして私たち人はこの認知的不協和を無意識のうちに解消しようとする心理があります

 

例えば喫煙者の例がよく言われる0です健康に悪いとわかっていながら喫煙するのは心の中で矛盾が生じます

 

そしてこの認知的不協和をどのように解消するのかと言うとこの時に我慢するストレスの方が体に悪いと言う自分にとって都合の良い情報を信じることにして認知的不協和を解消しようとします

 

以上が認知的不協和です

 

続いて2つ目は一貫性の原理

これも有名な心霊現象です

 

一貫性の原理とは人は自分の行動に一貫性を持とうとすると言う心理のことです。

 

自分の行動発言態度などを一環させたいと思う心理です

 

例えば映画はたとえ途中で面白くないと感じても最後まで見た。

 

真面目キャラが定着するとずっと真面目。など

 

一環させようとするこれが一貫性の原理です

 

じゃあなぜそのような一貫性の原理が人には備わっているのかという話をします

 

これは大きく2つの理由があると考えられています

 

1つは一貫性がある人の方が信頼されるからもう一つは意思決定を簡単にできるからこの2つです

 

つづく

前の記事へ

«

次の記事へ

»
プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 便利屋ハートライン株式会社. All rights Reserved.